私的評価
池部良著『天丼はまぐり鮨ぎょうざ 味なおすそわけ』を読みました。図書館で借りました。
永六輔さんと矢崎泰久さんの共著である『ふたりの品格』の中で、永さんが面白いと紹介していたのがこの本でした。図書館で検索してみると蔵書としてあったので借りて読んでみましたが、読み終わってしまうのが惜しいくらい面白いエッセイ集でした。特に池部良さんの父親(風刺・風俗漫画家の池部鈞)は、いちいち言うことにうんちくがあり、かつ面白い、そして強烈な個性の持ち主であり、「生粋の江戸っ子(自称)」で、「昭和初期のおやじ」でした。映画や本に出てきた「誰か」に似ている、そう思い続けながら読んでいましたが、最後まで誰だか思い出せませんでした。
★★★★★
『天丼はまぐり鮨ぎょうざ 味なおすそわけ』とは
内容
池部良の、さりげなく人生を織り込んだ痛快な食物誌エッセイ。ちらしずし、そうめん、秋刀魚、餅など春夏秋冬別に関連のある食材を題材とし、それにまつわる思い出を綴る。番外として戦前・戦後のひるめしも収録。
目次
春(芹と木の芽;おみおつけ ほか)
夏(そうめん;西瓜 ほか)
秋(秋刀魚;とうもろこし ほか)
冬(シチュー;こんにゃく ほか)
番外(ひるめし戦前;ひるめし戦後)
著者等紹介
池部良[イケベリョウ]
1918年2月11日、東京大森に生れる。41年、立教大学英文科卒業後、東宝映画に入社して「闘魚」で映画デビュー。翌年、陸軍に応召され、南方のハルマヘラ島で終戦を迎える。復員後は文芸映画を中心に活躍。「青い山脈」「現代人」「雪国」「暗夜行路」「乾いた花」「昭和残侠伝」をはじめ出演作は200本近くに及ぶ。91年、『そよ風ときにはつむじ風』で日本文芸大賞受賞、エッセイストとしても高い評価を得る。2010年10月8日逝去。
「BOOK著者紹介情報」より
感想・その他
「おみおつけ」の章で出てきた「おつけ」の言葉。そう言えば私が子供の頃の我が家でも、味噌汁のことを「おつけ」と言ってました。それが、知らないうちにいつからか「味噌汁」に変わってしまっていて、推定40年以上はそんな呼び名を忘れていました。「おつけ」…、涙が出るほど懐かしいかったです。あと、出てきた言葉の中で、「うんこ座り」も懐かしかったです。私の母が好きだった池部良さん。私が小さい時から公言していました。そんな池部良さんと言えば、私に中では昭和残侠伝シリーズの人です。映画の最後は、堪忍袋の緒が切れた(高倉)健さんと一緒に相手側に乗り込んで行き、そして殺されていました。当時、どうして毎回殺されてしまうんだと思っていた私ですが、Wikiを読んで納得しました。映画への出演の条件として池部さん側から「入れ墨を入れないこと、毎回殺されること、ポスターでの露出を小さくすること」というのがあったようです。
池部良さんの父親は、風刺漫画家、洋画家である池部鈞。本の中でも出てくるように、画家で有名な「先生」で、池部良さんは「ぼっちゃん」と近所では呼ばれていたようです。母親の兄も著名な画家・漫画家・文筆家である岡本一平で、その長男である「芸術は爆発だ」の岡本太郎は従兄になります。
リンク
0 件のコメント:
コメントを投稿