自己紹介
このブログを検索
ブログ アーカイブ
-
▼
2019
(187)
-
▼
4月 2019
(20)
- プルミーノ用のハブとカセットを用意しました
- プルミーノ用ボトムブラケット(BB-5500)が届いた
- プルミーノ用フロントディレーラー(FD-6600)が届きました
- プルミーノ用ボトムブラケット(BB-5500)を入手
- シマノボトムブラケット(オクタリンク)にはV1とV2があったのです
- プルミーノ用 ユーレーのWレバー&台座
- プルミーノ用リアディレーラー(RD-6500)が届いた
- ドロップハンドルを付けたGIOSプルミーノ
- プルミーノ用クランク(アルテグラ FC-6500)が届いた
- 落札できず、悔しくて悔しくて
- プルミーノにボトムブラケット(BB-ES51)の取り付け
- プルミーノ用クランク(アルテグラ FC-6500)を落札
- 買ってすぐの自転車の鍵をぶっ壊した
- 自転車保険加入率、47都道府県で56%
- サイクル・スポーツ・デイに行ってきました
- プルミーノの付属部品取り外し
- 男の料理「チャーハン」を作ってみた
- ミニベロ(GIOS PULMINO)がやって来た
- おしゃれな街乗り自転車 GIOS PULMINO
- ケイデンス90を持続するのはかなりキツイ
-
▼
4月 2019
(20)
ラベル
自転車関係
映画
映画(洋画)
ねこ
ドラマ
ウォーキング
Tommasini
本
GIOS PULMINO
読書
小径車
キイ
リン
サイクリング
DA17V
エブリイ
メンテナンス
その他
クルマ
映画(邦画)
車関係
連続ドラマ(海外物)
自転車
連続ドラマ(日本物)
ROAD
自転車小物
チューブレスレディ
ノンフィクション
小説
DIY
熱田区
MAVIC
トレッキング
多度山
用品・モノ
WOWOW
ローラー台
単発ドラマ
知多半島
全塗装
MTB
三重県
中川運河
岐阜県
知多四国
知識
アウトドア用品
七里の渡し
堀川
滋賀県
名古屋港
自転車レース
タイヤ
FOCUS SPERBUD
シーラント剤
中川区
北の国から
靴修理
RECARO
テレビ番組
レカロシート
名古屋
椅子
エッセイ
工具
日産ROOX
瑞穂区
エーゼット(AZ)
ドキュメンタリー
ニコラス・ケイジ
リーアム・ニーソン
日常
磯田道史
F1
おとこの料理
ジェイソン・ステイサム
ビワイチ
ミイ
中村区
山陰
山陰海岸ジオパークトレイル
浅田次郎
長野県
WRC
クウ
ロングトレイル
余呉湖
実用書
愛知県・名古屋市
木曽三川公園
池波正太郎
熊野古道
熱田神宮
特捜部Q
福井県
Amazon
TVアニメ
ねじめ正一
アニメ映画
キアヌ・リーブス
グリス
デンゼル・ワシントン
ハイキング
マーク・ウォールバーグ
中辺路
名古屋城
寸又峡温泉
旅行
旧北陸本線
瀬音の森コース
ALONE 〜孤独のサバイバー〜
PaaGo WORKS
eTrex20
お菓子
イヤホン
クルーズ名古屋
スマホ
スマホ関係
スマートウォッチ
ニュース
パソコン
ポータブル電源
リムテープ
レーパン
ロードエンド
中区
乗鞍
伊吹山
保険
南区
名古屋市市政資料館
大雲取越え
庄内川
役所広司
愛知県
昭和区
温見峠
港区
琵琶湖
竜ヶ岳
糖尿病
能郷白山
豊田市
金華山
高座結御子神社
F1総集編
Prime Video
ひざ痛
ウィンドブレーカー
カンパニューロ
クロモリバイク
サイクリングコース
スポーク長
セキュリティアラーム
ハンドル
パソコン関係
プラネタリウム
ヘッドライト
ラジカセ
レカロチェアー
ロングロレイル
上高地
京都
千種区
名古屋三大天神
名古屋市科学館
大井川鐡道
天白区
奈良
家族
小雲取越え
常滑市
彦根城
振れ取り
携帯工具
日進市
旧中山道宿場町
木曽川
東区
桜
水晶山
猫エサ
猿投山
珍夜特急
男の料理
知多市
石津御嶽
笠寺
紀伊勝浦
車中泊
阿下喜
雑記
電化製品
養老鉄道
鼻
人気の投稿
-
5度目のビワイチ(北湖一周)を走ってきました。初めてのソロのビワイチでした。前回自転車に乗ったのはちょうど1年前のビワイチで、よくぞ150Kmも走れたものです。これもひとえに毎日の”ゆるゆる30分ローラー台”の賜物でしょうか。調べてみるとビワイチは2013年(5月),2015...
-
ステアリング交換 後に発生した警告灯表示(ESPエラー)。調べてみるとステアリングの交換後に発生している方が多数いるようです。 ESPとは「エレクトロニック・スタビリティ・プログラム」の略で、状況に応じて必要な車輪に自動的にブレーキをかけたり、エンジンの出力をコントロールし...
-
国道417号線は40数年未開通の区間のある分断国道で、その代替路として冠山峠を通る林道がありました。その林道は7.6Kmでクルマ1台がやっと通れる道幅で、道には石がゴロゴロしており、峠の標高は1000Mを超えるという酷道でした。冬季はもちろんのこと、悪天候でも全面通行止めとな...
0 件のコメント:
コメントを投稿