私的評価
吉川 猛夫/著『私は真珠湾のスパイだった』を、図書館で借りて読みました。もっとハラハラ・ドキドキの緊迫感溢れる内容かと思いましたが、そんな感じではありませんでした。吉川氏の文書がそう感じさせたのかもしれませんが、「スパイ」から連想させる息が詰まるほどの緊張感はここにはありません。しかし、やっていることは軍事情報の収集活動。この吉川氏の九か月間の情報収集活動がなければ、真珠湾攻撃があのように成功することはなかったであろうことは確かです。
★★★☆☆
『私は真珠湾のスパイだった』とは
私は真珠湾のスパイだった』は、第二次世界大戦の直前に極秘命令を受けてハワイに派遣された元海軍少尉の回顧録です。内容
海軍少尉吉川猛夫が、密命により、ホノルル総領事館に赴任すべく、外交官・森村正(偽名)として横浜港から客船に乗り込んだのは昭和十六年三月二十日のことだった。真珠湾内に停泊している米太平洋艦隊に関する情報を探り、ひそかに東京に送る「スパイ」としての生活が始まる―ー。
本書は、密命を担い、十二月八日に日本機動部隊を真珠湾に誘導した男の手記である。海軍兵学校を卒業、軍令部勤務で英米関係の軍事情報収集に携わった後、二年の訓練期間を経てハワイに送り込まれる。そこでの活動は、果敢に危険を冒しながらも慎重を期し、情報を掴み取る技と、最後の処理も忘れない、優れた仕事ぶりだった。本書の戦後篇には逃亡中の記述も加えられ、現代からの視点も重ねられる。あの戦争の歴史に埋もれた、こうした裏面史にも私たちは目を向けるべきではないだろうか。 吉川の上司、喜多長雄総領事もまた、日米関係が緊迫度を増すなかホノルルに派遣された外務官僚で、情報活動に携わっていた。その長男の甥・有元隆志氏(元産経新聞政治部長)が、序文で、このもう一人の当事者に光を当て、本書に奥行きを与えている。
著者紹介
吉川猛夫[ヨシカワ タケオ]
1912年松山市生まれ。海軍兵学校卒業後、軍令部に勤務し、昭和16年3月外交官に化けて戦雲垂れ込めるハワイに潜入、以後12月8日のその日まで米太平洋艦隊の動きをつぶさに東京に報告し続けた。近年、真珠湾攻撃の詳細が明らかになるなか、実在した日本人スパイ(著者)の活動に改めて脚光が当てられている。著書に『東の風、雨』(講談社)など。
Amazon
感想・その他
著者の吉川氏は1941年3月のハワイ赴任ですから、約九か月間情報収集活動をしたことになります。その間、一人で真珠湾のアメリカ太平洋艦隊の情報集めに奔走しました。ある時は日本料亭に入り浸り、ある時は日系人が運転するタクシーでドライブ。日本料亭の二階の窓からは真珠湾が一望でき、タクシーでのドライブは軍基地の観察です。ただ、攻撃の直前まで日本が真珠湾を攻撃するとは思っていなかったようでした。日を追うごとに日本からの情報の要求項目は増え、そして詳細となり、真珠湾への攻撃もありうると思うようになります。そして、真珠湾攻撃があり、捕虜収容所での暮らし、捕虜交換での日本への帰還となります。真珠湾の攻撃は既成事実であり、そのために吉川氏が派遣されたのは間違いないと思われます。ただ、疑問なのは吉川氏が書いている「素人の自分にスパイなどできるのか」ということ。普通は陸軍でいう中野学校のような諜報を専門とする学校出身者を「スパイ」にすると思うんですが、どうして彼が選ばれたのか。そのあたりは、かなり謎ではあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿