私的評価
磯田道史著『徳川家康 弱者の戦略』を図書館で借りて読みました。私は秀吉贔屓の家康嫌いです。なので家康ものの書籍には手を出しませんでしたが、お気に入りの磯田氏の著書ということと、題名に「弱者」が付いていたので読んでみました。小説は史実から肉付けした家康像です。しかしこの本に書かれているのは、古文書など拾い出した事実と、そこに磯田氏の独特の観点から推測し導き出した家康像がなのです。
この本には、私の「家康嫌い」が無くなりそうな家康が書かれていて非常に楽しめます。
★★★★☆
『徳川家康 弱者の戦略』とは
磯田道史著、2023年2月17日に文藝春秋より刊行されました。著者の歴史的な事実に基づいた客観的な分析と新たな視点や洞察力から、徳川家康像に迫ります。内容説明
出版社内容情報
徳川幕府が二百六十年隠してきた真実を暴く! 信長、信玄、そして秀吉。圧倒的な強者を相手にしてきた家康はつねに「弱者」だった。それがなぜ天下人となったのか? そこには弱者だから取り得た戦略、ライバルからの旺盛な「学び」があった。第一人者が家康の実像に迫る。
家康は最初から天下を目指したわけではなかった。戦国一の激戦地域に生まれ、頼みの今川義元はまさかの戦死、織田信長との同盟は過酷を極め、最強の信玄軍団には攻められる。家康の人生は厳しい選択の連続だった。豊富な史料から、逆境に学び続けた「天下人」の実態に迫る。
目次
はじめに――家康はどうしたのか!
第1章 「境目の土地」三河という運命
フォッサマグナと「陸の潮目」/松平家のルーツ ほか
第2章 信長から学んだ「力の支配」とその限界
二人の運命を変えた桶狭間/「信用」という富 ほか
第3章 最強の敵・信玄がもたらした「共進化」
武田家はなぜ強いのか/物見・透破・築城 ほか
第4章 二つの滅亡長篠の合戦と本能寺の変
勝利のカギは柵と弾薬/強みが弱みに ほか
第5章 天下人への道
あてにならない同盟相手/十二万五千対一万七千 ほか
著者等紹介
磯田道史[イソダミチフミ]
1970年、岡山県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(史学)。茨城大学准教授、静岡文化芸術大学教授などを経て、2016年、国際日本文化研究センター准教授、21年より同教授。18年、伊丹十三賞受賞。著書『武士の家計簿』(新潮新書、新潮ドキュメント賞受賞)、『天災から日本史を読みなおす』(中公新書、日本エッセイスト・クラブ賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
紀伊國屋書店
感想・その他
著者の磯田氏は歴史学者で、専門は戦国時代から江戸時代初期の日本史です。特に織田信長や徳川家康をはじめとする戦国時代の武将に関する研究をされているようです。磯田氏の出演番組やWikipediaなどによると、磯田氏の実家は備前岡山藩の支藩である備中鴨方藩重臣の家系で家には古文書が残されており、学生時代から貪るように古文書を読んでいたとテレビで話していました。司会をされている番組にNHKの『英雄たちの選択』がありますが、アシスタント司会がお気に入りの杉浦友紀アナから浅田春奈アナに交代とアナウンスがありました。残念に思っていましたが、新しい浅田アナはつい最近まで名古屋放送局に所属しており、名古屋の我々にとって親しみのある人でした。朝のニュースなどで見る彼女は少し地味で、ミスコングランプリにも輝いたという経歴がちょっと想像できない私でした。しかしネットで出てくる画像の浅田アナは、とても美人さんなんです。やはりニュースを読む時は、化粧を薄めにするんでしょうか。これからの『英雄たちの選択』に出演する浅田アナに注目します。
リンク
0 件のコメント:
コメントを投稿