山本元喜著『僕のジロ・デ・イタリア』を読んだ感想

2017年9月8日金曜日

ノンフィクション 自転車レース 読書

t f B! P L

私的感想

山本元喜著『僕のジロ・デ・イタリア』を読みました。

ほとんだ足切り時間(これを過ぎると次のステージへ進めなくリタイアとなる)との戦いであった山本選手。グランツールを完走するのがいかに難しいことなのか、改めて思い知らされました。

★★★★☆

『僕のジロ・デ・イタリア』とは

著者の山本元喜(1991年11月19日- )さんは、奈良県生駒郡平群町出身の自転車競技(ロードレース)選手です。そんな彼が出場した2016年のジロ・デ・イタリアの参戦記です。

「グランツール」と呼ばれる世界的な大会のひとつ、イタリアの「ジロ・デ・イタリア」の2016年大会を、初出場にして完走した山本元喜選手。1991年生まれの彼は、日本自転車史上、最年少でのグランツール完走者である。明るい性格の一方で、レースの極めて詳細なブログを書き続けたことに現れる「記録魔」的な独特のキャラクターが個性的であり、完走を目指す彼の戦略や、映像に現れないジロの現場のプロトンの選手たちの様子が描かれていた。
そんな山本選手が、2016年のジロの裏側をリアルに、詳細に描いたスポーツノンフィクション。大学卒のいわゆる「普通の若者」であった彼が、世界的自転車レース、「ジロ」を完走したことを描いた自転車スポーツノンフィクション。

著者等紹介
山本元喜[ヤマモト ゲンキ]
1991年~。奈良県出身。鹿屋体育大学の大学生だった2010年、ツール・ド・北海道で国内外のプロを相手にステージ優勝を果たし、衝撃を与えた。北海道では、2013年にも優勝している。他に全日本選手権U23ロードレース2010・2011、全日本選手権U23タイムトライアル2013優勝。2014年、NIPPOにてプロ入り。2015年よりNIPPOのプロコンチネンタルチームへの昇格により、欧州で活動。2016年ジロ・デ・イタリア初出場・完走。

東京書籍

ジロ・デ・イタリアについて

ジロ・デ・イタリア(Giro d’Italia)
自転車ロードレースのなかでも「グランツール」と言われるステージレースの一つで、毎年5月にイタリア全土を舞台にして行われています。通称は「ジロ」。

概要
毎年5月に約3週間かけて行われるステージレースで、コースは毎年新たに設定される。「イタリアを一周する」という表現がされることもあるが各ステージは地理的には連続していないことも多く、サルデーニャ島やシチリア島など島でのステージもある。ステージ数は通常21。平坦ステージ、山岳ステージ、タイムトライアルステージ(個人、チーム)と多彩なステージ設定がされている。
総合成績1位の選手にはピンク色のジャージ「マリア・ローザ」が与えられるほかスプリント賞、山岳賞、新人賞といった各賞の対象者も特別なジャージを着用する。

賞金総額は年によって上下するが、2004年の場合で約133万ユーロ。配分は各ステージ25位までの勝者に支払われる金額が合計47万4000ユーロ。総合優勝者15万ユーロやインテルジロ賞13万ユーロなど各賞の合計が62万3000ユーロ。チームへの賞金が合計23万3000ユーロとなっている。
特徴
ツール・ド・フランスに比べ勾配の厳しい坂を登る山岳ステージが多いため[2]、上りを得意とするクライマーが活躍する機会が多い。1990年のクラウディオ・キアプッチや1995年のトニー・ロミンゲル、1998年のマリアーノ・ピッコリ、2003年のジルベルト・シモーニ、2009年のダニーロ・ディルーカ、2010年のカデル・エヴァンスのように厳しい山岳コースが設定された年は山岳賞はおろかポイント賞すらクライマーやオールラウンダーが獲得してしまうこともあるが、これは2013年まではツール・ド・フランスとは異なり山岳ステージも平坦なステージも同じポイントが設定されていたためでもある。また平坦ステージであってもゴール直前だけ上り坂であったり、ゴールまで1kmを切ったところに急カーブが登場するなど危険かつ癖のあるコースレイアウトがしばしば採用される。

また5月はドロミーティを始めとしたアルプス山脈及びアペニン山脈にはまだ雪の残っている場所もあり、選手は坂だけでなく厳しい寒さや悪天候とも戦うことになる[3]。そのためイタリア人からは「ツール・ド・フランスが世界最大のレースなら、ジロ・デ・イタリアは世界最高のレース」と評される。
イタリア人選手の多くがこのレースをシーズン中の最大目標としており、歴代優勝者に占めるイタリア人の割合も圧倒的に多い。イタリア以外の選手が初めて優勝したのが1950年で、2017年現在31回しかない。近年は1997年以降、2007年までの総合優勝者はすべてイタリア人で、国際化が著しく優勝者の国籍も多様になる傾向があるロードレースの世界において、これは非常に珍しいケースである。

Wikipedia(ジロ・デ・イタリア)

感想・その他

そんなジロの2016年大会を、初出場にして完走したNIPPOヴィーニファンティーニチーム所属の山本元基選手が、ジロの始まる直前から全ステージをどうやって走り、どうしゃって戦って完走したか書かれています。
この本、ステージ優勝とか三賞ジャージ、総合優勝とかとは無縁です。チームからの指令は「完走&チームから指示された仕事をする」こと。山本選手が、いかにしてレースを戦い、いかにしてこのジロを完走したのか、が書かれています。自転車ロードレースをテレビやDVDなどでよく観ていますが、その解説では知ることのできない選手の生の考え・思いが分かります。「ああ、もう足を着きたい」とか。「あまりにしんど過ぎて『ジロ完走』という目標がどうでも良くなって来る」とか。
グランツールに出るような選手が、足を着きたいと考えているなんて、思いもしませんでした。
人間離れした超人のように考えていましたが、同じ人間であることを確認できました。



自己紹介

自分の写真
1964年生まれ。糖尿病を患ってから、自転車と歩くことを趣味にしています。毎日クスリ飲んでます。

このブログを検索

欲しいものはAmazon

ブログ アーカイブ

ラベル

自転車関係 ねこ ウォーキング ドラマ GIOS PULMINO キイ リン Tommasini ミニベロ サイクリング メンテナンス その他 DA17V エブリイ 読書 車関係 クルマ ROAD 連続ドラマ(海外物) 自転車 連続ドラマ(日本物) チューブレスレディ ノンフィクション 熱田区 DIY MAVIC トレッキング 多度山 WOWOW ローラー台 知多半島 全塗装 MTB ホイール 三重県 知多四国 自転車小物 七里の渡し 中川運河 単発ドラマ 堀川 タイヤ 名古屋港 手組み 自転車レース シーラント剤 ディレーラー ブレーキ 滋賀県 FOCUS SPERBUD アウトドア用品 スポーク 北の国から 岐阜県 靴修理 RECARO SR2 エルゴパワー オフィスチェア チェーン テレビ番組 レカロシート 中川区 名古屋 椅子 用品・モノ YKSION エッセイ 日産ROOX 瑞穂区 Sintesi サドル ドキュメンタリー ハブ 日常 F1 おとこの料理 エーゼット(AZ) バーテープ ビワイチ ベアリング交換 ペダル ミイ 山陰 山陰海岸ジオパークトレイル NoTubes クウ ボトムブラケット ロングトレイル 中村区 木曽三川公園 熊野古道 熱田神宮 長野県 高儀ルーター ALIANTE Amazon SAPIM TVアニメ WRC クランク グリス スマホ関係 ハイキング ヘッドパーツ ロード 中辺路 余呉湖 名古屋城 寸又峡温泉 旅行 旧北陸本線 映画 瀬音の森コース 磯田道史 福井県 自転車ドリンク ALONE 〜孤独のサバイバー〜 DISCOVERY25 DTSwiss PaaGo WORKS SALOMON お菓子 イヤホン クルーズ名古屋 ザック シューズ スマホ ニュース パソコン ファレス・ファレス ヘルメット ポータブル電源 リムテープ レーパン ロードエンド 乗鞍 伊吹山 保険 大雲取越え 庄内川 愛知県 昭和区 池波正太郎 温見峠 港区 特捜部Q 琵琶湖 竜ヶ岳 糖尿病 能郷白山 豊田市 金華山 高座結御子神社 F1総集編 KELTY MAMMUT OPENPRO PULMINO Prime Video RAD eTrex20 rh+ SSCX563 ひざ痛 アニメ映画 ウィンドブレーカー カセット カルロス・サインツ カンパニューロ クルマ関係 クロモリバイク グローブ サイクリングコース サコッシュ ステム スプロケット スポーク長 スマホアプリ スマートウォッチ セキュリティアラーム ナロー ハンドル バイクスタンド バック パソコン関係 プーリー ヘッドライト ボディータフネス ポケットポーチ モネの池 ラジカセ ランニングポーチ リム レオナルド・ディカプリオ レカロチェアー ロングロレイル 上高地 中区 京都 伏見 充血 千種区 南区 名古屋三大天神 名古屋市市政資料館 名古屋市科学館 地下鉄 大井川鐡道 大須 天白区 奈良 家族 小説 小雲取越え 工具 常滑市 彦根城 振れ取り 携帯工具 旧中山道宿場町 木曽川 東区 水晶山 海外通販 猫エサ 猿投山 珍夜特急 男の料理 知多市 石津御嶽 笠寺 米野木 紀伊勝浦 自転車スタンド 荒子川 車中泊 輪行袋 遺跡見晴台遺跡 阿下喜 雑記 電化製品 養老鉄道

人気の投稿

姉妹ブログ

雑記帳@まえつねウェブ



チンチコチンでトキントキン、時々ダランダラン

QooQ  Powered by Blogger.